トラ技にArduinoを使ったカーブトレーサの記事が出ていたので作ってみた。液晶は以前秋月で買ったMSP2807を使い、DAは秋月で入手できるMCP4922、マイコンはAE-ATMEGA328-MINIを使用した。ソフトは4911用サンプルをMCP4922に合わせて設定を変えただけですぐに動いた。MCP4922は外部Vrefなので5Vから分圧で2Vを作ってVrefバッファ―をONにした。bit数が異なるが、ソフトはそのまま使えるように作ってあった。

写真は2SC1815を測ったところ。記事にはDA出力が0-4Vと書いてあり、MCP4802の内臓Vrefは2.048Vなのにおかしいなと思ったらDAのゲインをx2にしてあった。hfeの確認に便利に使えそうだ。