月別アーカイブ: 7月 2024

気象ステーション計測基板をPicoWに更新

気象ステーション

下のDavis製ではなく、上の白い方に接続する。風向、風速、雨量、日射センサが付いている。日射センサは小さい太陽光発電セルのシャント電流を測る簡易計測。温湿度、気圧は基板に付けたBME280で計測している。

PicoWを使った気象ステーション計測基板

気象ステーションの計測基板をPicoWを使って再製作した。プログラムはMicroPythonで作り、以前と同様に10分平均をAmbientに送ってグラフ化している。風速入力と雨量入力をヒステリシスに設定しようと思ったが、設定コマンドはMicroPythonには見つからなかったため、1uFのフィルターのみしか付けていない。デフォルトで有効になっていると書いているところもあり、計測値は特にチャタリングは出ていないようだった。WiFi接続ルーチンに問題があるのか、再起動時に繋がらないことがあるので、今後の課題になっている。ESPも同様だが、安定して接続してくれるモジュールが欲しいところだ。

以前の気象ステーション計測基板

これはこれまで使っていたArduino Pro Mini+ESP32の基板。計測はArduino Pro Miniで行って、ESP32はWiFi接続のみを行っていた。

表面実装Trアンプをまた作ってみた

トラ技SPECIAL No.139-4章のアンプを作ってみた。電源が±5Vにできるように定電流源の抵抗を変えて、発振防止をカットアンドトライして、なんとか鳴るようになった。

TrはロームのペアトランジスタIMX1、IMT1、QSX8、QST9を使ってみた。出力バッファ―に抵抗が無いめずらしい回路だが、私の耳には違いは残念ながらわからない。ヘッドフォンアンプということだが、スピーカーで小さい音で聞く分には十分な音量!