sakura.ioを使った発電電流遠隔モニタ5

飯島町の iNE開発株式会社 で設置した小型水力発電にsakura.ioを使った遠隔モニタを設置しました。基本は太陽光用と同じですが、発電データはすでに設置してあったPanasonicのパワーセンサからRS485で取得しています。その他に直流CTでパワコンの入力電流と投げ捨て負荷電流を計測しています。今回の電源はACアダプタですので、モニタ用の機器はほとんどこれだけで、 アンテナは制御盤の外に出してあります。

基板が入ったBOXとタイマ

sakura.ioにアップしたデータはStickPC(Win10)でプログラムを動かして取得しています。10分毎にデータを取得して、値に異常があればメールするようにしてあります。下の画像の13時頃にはメールが飛んできました。

現在sakura.ioは基板に問題が出たらしく、販売が停止しています。問題を解決して早く再開してほしいものです。

エコキュート設置後の電力量

エコキュート設置後の10月~12月の電力量を集計して、昨年と比較してみました。エコキュートは原則ソーラーによる沸き上げにして、雨の日は停止しています。

消費電力は、冬場で太陽光発電量が低下していることもあり、昨年の約2/3に下がり、売電も100kwh/月ぐらいは昼間の沸き上げに使われているのがわかります。冬なので発電より消費の方が多いですが、温かい時期はソーラーでまかなえそうな予感です。

このデータは自作設置してある連系点の電力モニターのデータを使用しました。ソーラーはHEMSに繋がっておらず、HEMSのデータはスマートメーターの購入と売電だけなので、ソーラーをHEMSに繋げるよう 「ECHONET Lite入門」を読んで勉強中です。

エコキュートとHEMS

卒FITに向けて自家消費で給湯ができるように電熱式深夜電力温水器をエコキュートに変更しました。予想以上の効率UPで、太陽光発電で余裕で温水が供給できるようになりました。

ソーラーチャージ設定を10時から14時までに設定して昼間お湯を沸かすように設定してあります。エコキュートの消費電力は1.2kwぐらいで、売電が下がっただけで沸き上げ完了していることがわかります。IHとダブって消費電力が高くなっていますが、朝の6時前に30分ほどエコキュートが動いています。

ついでにHEMS(Panasonic MKN704)も設置してスマートメーターと接続しました。設置してあったスマートメーターと通信方法が合わず、中部電力さんに通信機能を変更していただき手間をおかけしましたが、無事接続ができ、電力トレンドも取れるようになりました。ただ、HEMSからエコキュートを操作することはかなり限られているようです。リモコンと同じことはHEMSからはできませんでした。このあたりは今後のバージョンアップに期待したいところです。

10月の電力使用は昼間と夜間がほとんど同じというびっくりするような結果になりました。目の上のたんこぶのような夜間電力使用量が激減しました。

      昼        夜間

9月  76    215

10月  68   65

11月  122  71(未確定)

11月は昼間が増加してしまいましたが、昨年の半分以下の消費電力であることは変わりません。今後も継続するか見守っていきたいと思います。

HIOKI3193用ロガーの改訂

今までNI-VISAを使っていたHIOKI3193POWER HiTESTER用ロガーをSerialPort使用に変更しました。最初KI-VISAで作って、NI-VISAに変更して、今回の変更です。これでVISAの入っていないPCでも動くようになりました。それにしても、何で最初にKI-VISAで作ったのか覚えていません。最初はGPIBで動かしたのかなあ…

HIOKI3193用ロガー

10秒毎に4CH分のデータを取得してCSVに記録するだけですが、それがとても約に立つんです。

追記:
SetDateボタンを押しても時刻設定できないので取説を見たら、RS232からは時刻設定できないと書いてありましたので、最初はGPIBで使ったようです。すっかり忘れています。(^^;

太陽光発電モニターシステム

我が家で動いている太陽光発電モニターシステムは4個、
1.系統連系モニター(パワコン+自作売電電力計測器、RS485)
2.日射量+系統連系ストリング電流モニター(自作ストリング電流測定器+WROOM-02)
3.オフグリッド1F居間システム(PV540W,自作インバータリモコン兼モニター,WROOM-02)
4.オフグリッドモニター運転用(PV240W,自作インバータリモコン兼モニター,WROOM-02)
です。Xpノートパソコン1台(LatitudeX1)で運転している画像です。

太陽光発電モニター

狭い画面内になんとかグラフと測定値が見えるように配置しています。系統連系ロガーでは電気温水器が朝方に大電力を消費しているのが良くわかります。エコキュートにリプレースする予定なので、どれぐらい下がるのか楽しみです。

系統連系用ロガー

PVモジュール

ストリングモニター

9年前に設置したときのままですが、ロガーBOXの中に虫の巣がありました。写真を撮ったあとにきれいに除去しました。コードの穴を塞いでおかないといけません。この時はURDのCTとトランスでH8マイコンで逆流電力も測れるように作ったのですが、OMRONの電力センサKMシリーズを使った方が簡単でした。ここからRS485の線はパワコンを経由してロガーまで続いています。発電量はパワコンから取得しています。
PVモジュールの下に見える小さなドームは日射量センサで、各ストリングに付けたDCCTとともにストリングモニターでロギングしています。ストリングモニターは自前のオフグリッド発電で、ガーデンライトといっしょに動いています。ストリングモニターはストリングが日陰になって発電低下するのがよくわかりますが、毎日同じように影になってトラブルなく発電してくれているので最近はあまり見ていません。(^^;

 

 

sakura.ioを使った発電電流遠隔モニタ4

ON時間を4分に延長した後は欠測なくデータを送っているようですが、通常接続まで1分程度のところ時々接続までに2分かかり、2日に一度は3分かかることがあるようです。アンテナの角度を変えてから前のように連続で長くかかることはなくなりましたが、ON時間を短くすることは出来なさそうです。

.NETでパソコンからデータを取得するプログラムを作ってみました。10分毎に送ったデータを1時間に平均化してグラフにしてあります。折れ線は日射量で、各パワコンともに日射に追従した発電電流が出ていることがわかります。何事もなく動いているようです。
sakura.ioは20日間のデータを保存してくれるので、最大20日分のデータを取得することができます。JSONの日時データをローカル時刻に変換するときにたまに12時間制で返すことがあるようです。.NETのバグなんでしょうかね…

 

sakura.ioを使った発電電流遠隔モニタ3

フィールドに設置したsakura.ioの電源を入れてから接続が完了するまで、最長3分ぐらいかかってしまうことがあります。バッテリー駆動なので消費電力削減のため間欠運転しているのですが、当初3分間ONにしていたら接続が完了しない内に電源が切れてしまったようです。
2本のアンテナの内の1本を水平にしてみましたが、効果のほどはどうでしょう。今のところ1分程度で接続完了しているようです。

RTKLIBのお試し

トラ技でRTKの特集があってから機器を買ってお試しを続けています。やっと屋根の上に固定のアンテナを設置して、雨の心配なくRTKLIBを動かせるようになりました。

RTKLIBのお試し

最寄りの基地局(といっても100km離れていますが)を基準に我が家の場所をプロットした画像ですが、なかなかFIXはしてくれません。位置は10分程度で落ち着いてきますがなかなかFIXせず、1時間以上経つとFIXが続くようになってきます。画像ではFIX点が小さくまとまっていますが、昼間の間ぐらい続けていると10cm四角ぐらいばらつきます。それにしてもこの精度はすごいことです。

基板:CSGショップのNEO-M8Tボード

アンテナ:これ

以前NEO-M8PとTW2710でも試しましたが、そのときの方がFIXが早かったような気がします。アンテナの性能が大きい気がしますので、TW2710のようなアンテナに交換したいところです。いい条件のときはcmオーダーの移動記録が残るので精密な形を再現できます。RTKLIBはTCPでデータを送る機能が備わっており、VBで座標を描くソフトも簡単に実現できました。RTKLIBの作者やRTKの情報を発信されている皆様に感謝です。年内にはより高性能で安価な2周波受信機が発売されるということなので、遅れないように勉強しておくつもりです。

 

sakura.ioを使った発電電流遠隔モニタ2

製作したsakura.ioを使った発電電流遠隔モニタを実際の発電システムにモニター設置させていただきました。日射センサも取付け、CT×5系統測定にしてあります。これからデータを取得して、表示方法などの仕上げを行う予定です。sakura.ioは月64円という格安サービスなので格安モニターができるのですが、設置していただけるよう見栄えも良くしていくつもりです。

sakura.ioを使った発電電流遠隔モニタ

電源自前で、単管1本立ててもらってそれに全部取り付けていますので、設置はあっという間に終わりました。5年は稼働するだろうという予想ですが、風雨よりは日射に耐えられるか心配ではあります。

 

sakura.ioを使った発電電流遠隔モニタ

格安でデータをインターネット上のサーバーに上げることができるsakura.ioというサービスを使って、自宅のパワコンの出力電流モニタを作ってみました。

制御BOX

取得したデータ

ARDUINOのsakura.ioライブラリを使ったので初めてARDUINO UNOを使いましたが、10分毎の電流値をアップする動作が簡単に実現できました。ARDUINOとsakura.ioと電流インターフェース基板の3段重ねが透明なボックスに入れてあります。その他の部品は10分毎起動用のタイマとオフグリッド電源用のPVチャージコントローラ+バッテリーです。sakura.ioのサーバーからはデータ保存オプションを追加して過去データをダウンロードする方法にしましたが、初めてのjavascriptでネットの情報をかき集めてやっとグラフ化することができました。こっちの方がかなり大変でした。昼間だけしかデータ収集していないので2日分が連続で表示されています。

これで通信料110円/月ということになっています。簡単なモニタ用にいろいろ応用できそうです。